清水空跳(陸上)使用のスパイクは何?難病なの?【ミラモンGOLD】

スポーツ選手

8月10日放送のミラモンGOLD出演の清水空跳(しみず そらと)選手!

7月26日の広島インターハイ男子100m決勝で高校新記録となる10秒00をマーク!12年間桐流義秀さんが保持してきた記録を更新したことで話題になっていますよね!

そんな清水空跳選手が使っているスパイクがどのメーカーのどの種類なのかが気になり調べてみました!

また、調べていくうちに、清水選手が指定難病であるとの噂も。

これらの話題が気になる人はぜひ最後まで見ていってくださいね!

清水空跳選手使用のスパイクは何?

クロノインクスネオ

清水空跳選手が使っているスパイクは「クロノインクスネオ」という、ミズノのものです。

こちらの記事の写真がとても見やすいと思うのですが、画像から探すと、

石川県高校総体陸上のときに着用していたのは、まさにこのモデルですね!

JAPANとそうでないものがあるのですが、JAPANは日本製、そうでないものは海外製。両者の違いは生産地や素材、フィット感などです。

おそらくいいほう(クロノインクスNEOJAPAN)を使用しているのではないでしょうか。

定価は税込みで36300円。品番はU1GA2400です。

引用元:ミズノ公式オンライン

このクロノインクスは、1997年に発売されていて、ほぼ同じ様々なスプリンター、ハードラーの方が使ってきた歴史あるスパイクですね。

なかなか高価ですね~!!!うーん、一般的にはどのくらいするものなのでしょうか。

調べてみると、陸上部の高校生が使用するスパイクの金額の相場が10000円~25000円くらいであることから、1足当たり10000円ほど高価なものになります。
出典:マイベスト(陸上短距離用スパイクのおすすめ人気ランキング【2025年】)

ですが、高校生新記録樹立するほどの一流アスリートである清水選手からすれば、高くないのかもしれませんね。

いつもより予算を増やすことで、自分の日頃の努力の成果がより引き出されるのなら(=お金をかけることでタイムが縮むのなら)

出してあげたくなるのが親心ですもんね。いつだって親は子供の応援団でありたいものです!

清水空跳選手の難病について

清水空跳選手は難病、重症筋無力症であると様々なメディアで報じられています。

初期症状として、中学1年生の春にまぶたが下がり視界がぼやける症状が出始め、全身の力が抜けるような倦怠感が起きました。

治療薬の免疫抑制剤やリハビリを行いながら走る事を続けてきて、今に至ります。

高校1年生の時には病状をコントロールしながら10秒26をたたき出し、2年目のインターハイで10秒00を樹立。

病気と向き合うことで体の声を聴く習慣が見につき、走りにも集中できるようになったと語っていました。

口で言うのは簡単ですが、ピンチをチャンスに変えた例ですよね。

本当にすごすぎます。

ですが、この疾患に罹患しながらアスリート生活を続ける清水選手が本当にすごいなと、薬剤師の筆者からすると感じることがあります。

その理由を以下にまとめましたので、よかったら読んでくださいね。

清水選手が罹患している重症筋無力症の治療とアスリート生活について

重症筋無力症とは

神経と筋肉のつなぎ目でおこる異常のために力が入らなくなる病気です。
本来、免疫は細菌やウイルスなどの病原体から身体を守るものですが、重症筋無力症では、その免疫が自分の細胞を攻撃したり、邪魔したりしてしまう免疫の異常がおきてしまっています。こうした病気を自己免疫疾患と言います。

出る症状としては以下のようなものになります。

・眼瞼下垂・複視(がんけんかすい・ふくし)
 目を使うとまぶたが下がってくる
 物が二重に見える

・四肢・体幹筋力低下(しし・たいかんきんりょくていか)
 両腕や両脚、手指の力を保てない
 頭や背中の重さを支えていられない

・嚥下障害・咀嚼障害(えんげしょうがい・そしゃくしょうがい)
 食事の時にあごが疲れてしまう
 食べ物を噛みづらい
 むせやすくなる

・構音障害(こうおんしょうがい)
 話すほどに不明瞭な鼻声になり、ろれつがまわらなくなる
 声量を保てない

重症筋無力症の治療方法について

子供と大人で、また重症筋無力症の種類によっても優先的に治療に使う薬が違うのですが、治療にステロイドを使ったほうが効果が出やすい疾患ではあります。

ステロイドは、アスリートの使用が禁止されている種類の薬なので、それ以外の薬で治療する必要があります。

もし使ったとしても、決められた決まりに従って薬を数日やめる必要があり、治療自体も大変であった事が想像されます。

また、ステロイドは途中でやめるとかえって悪化する事もある薬の種類なだけに、治療に関わられたお医者さんやサポートされたご家族のみなさん、そして何よりこの疾患と向き合い続けている清水選手に本当に尊敬しかないです!

出典1:重症筋無力症/ランバート・イートン筋無力症候群診療ガイドライン
出典2:2025禁止表国際基準
出典3:知っておきたい アンチ・ドーピングの知識

清水空跳選手のプロフィールなど

清水 空跳(しみず そらと)

2009年2月8日生まれ、石川県金沢市出身。
専門は短距離走(100m、200m)。

身長164cm 体重56㎏

金沢市立明成小学校、金沢市立長田中学校、

私立星稜高校に在学中。2025年現在2年生。

まとめ

・清水空跳選手が使っているスパイクは「クロノインクスネオ」という、ミズノのもの


・清水空跳選手は難病、重症筋無力症


・メインで使われる事が多い治療薬が、アスリートには使用を禁止されている薬なので、それを避けて治療していたと予想される。そのため、治療が大変であることも考えられる。

8月10日のミラモンGOLDに出演予定の清水選手、これからの活躍に更なる期待です!応援しています!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました